うつ病・やる気

うつ病・やる気

交感神経が優位になってしまう聴き方だと疲れてしまいます。

脳内物質を消費しすぎると不安に襲われる感じがします。早めに気づいてストップしましょう。
先生・看護師

先生にキネシオロジーするとどんなことがテーマになるのか

先生って、たくさんの人や場所やモノから影響を受けて居ます。私も自分の教員時代を思い出したりしました。その一つ一つに、本来の自分に帰っていくヒントがあるのですけどね。
ごあいさつ

だらだら休日の罪悪感

今日は、「休日の休み方」について。です。うつ状態になってくると、休日はずーーーっと寝てばっかりで、なんだか罪悪感で・・・休んだ気がしなくて・・・とせっかくのお休みなのに、心や頭は休めなくなっちゃいますよね。私も「休み」なのに「心」が休めてい...
ごあいさつ

自分の課題から目を反らしている理由

セラピーをしていると「安心の場」ってすごく大事だなって思います。本当は向き合いたくない問題があって、そこから目をそらしているから問題は解決しないってよく言われますでしょ。これ、確かにそうだと思います。がね、好きで向き合いたくないわけじゃない...
うつ病・やる気

うつの時の有効&有害な心の整理法

「考え方を変えるのがいい」とはいっても、健康な状態の時とちょっと心がお疲れモードな時 とでは、やっぱり違うのですよね。例えば、大きな失敗大きな喪失があった時、くよくよと悩んでしまうのが人の心情というもの。そんな時に、いつまでもくよくよしてて...
うつ病・やる気

やる気がない時は「脱効率化」

「なんにもやりたくない~~~。」って時ありますよね。私はしょっちゅうです。で、対処法としては、なんにもやりたくない~~状態に①なる前に②脱出するために③脱出しかけにこの三種類があるなぁ。って感じています。で、今私がまさに③脱出しかけなので、...
うつ病・やる気

なぜ【感情のトラブル】が起こるのか

【感情のトラブル】とは、【本来の悩み】によって、カラダ と ココロが 疲弊した状態で起こります。【本来の悩み】 とは【感情のトラブル】を真っ先に整えてからという記事で、悩みには二種類あって、【本来の悩み】 と 【二次的悩み】がある。というこ...
うつ病・やる気

「感情のトラブル」を真っ先に整えてから

■ ココロが治る とは という記事で、【こんな状況でもへこたれない強さを手に入れること】その力は、自分でつけるんですよ。というお話をしました。記事の最後に、【感情】のトラブルを解いてからね。と書きました。【感情】の悪循環って何?これが今日の...
うつ病・やる気

なぜ【やる気】がなくなってしまうのか?:自分を認められない

◆◇◆ 最近、やる気が出なくて・・・・ ◆◇◆最近、やる気が出なくて・・・・疲れるから動きたくなく週末だらだらすごして、罪悪感だらだらすごしたのに疲れがとれない。仕事に行きたくない。負のスパイラルから抜け出せません。という相談が増えています...
うつ病・やる気

したいがしなくちゃになっていませんか

う、動かない・・・・・メルマガを創刊し、おめでとうメールをいただき、メルマガを読んでくださる方も増えました!そんな私の気分は、それはもう!どん底です。。。。とはいいすぎ かな。でも、正直苦しんでいたりするんですよ。というのはぁ・・・◆◆◆...
タイトルとURLをコピーしました