心理セラピー問題が解決するとき 人は、問題が深刻じゃなくても、一見他人から見ると、大したことないと思われる出来事で、深い悩みに至ることがあります。それは、「問題の困難度・深刻度」によって、悩みの深さがきまるわけではないからです。ではなにか、それは、「否定的にとらえてしまう...2011.02.25心理セラピー
心理セラピー【手放す】には【次をイメージする】 昔は役にたって、私の成長に大いに役立ってくれた「考え方や、常識」でも「今は役に立っていない。むしろ、苦しみの原因になっている。生きづらさの元になっている」モノを私たちは、たくさんたくさんもっていて、もうお役に立ちそうもなければ、手放す時が来...2011.02.21心理セラピー
心理セラピーモノの見方を変えるとよい理由 今日は前回の「とらえ方を変える」のお話の続き。前回の復習。わたくし、金城 利佳は、「他人に欠点がばれるのが恐くてセラピーを受けたくない」と思っているチキンなところがありますが、そのおかげで、「セラピーに来るクライアントさんの複雑な気持ち」の...2011.02.14心理セラピー
心理セラピー私心理セラピー受けるのが恐いんです セラピストと言えども心理セラピーを受けた方がいいんですよ。生きているだけでいろんなことありますからね。まぁ普通の方(セラピストじゃない方という意味)よりは、自分の心への対処法などを知っているので、なんとかなっちゃうことが多いのですが、やっぱ...2011.02.11心理セラピー
心理セラピー運命と宿命 以前メルマガで「自分の気持ちに責任を持つってどういうこと? 」という記事を書きました。思いもかけず、反響が大きく、私としてもびっくりだったのですが、これってやっぱり大切なことですね。心理セラピーを重ねれば重ねるほどその大切さを思います。「引...2010.12.07心理セラピー
心理セラピーオレンジの心理セラピー オレンジの心理セラピーは大きく分けて 二本立て です。■ 心の整理 (思考の部分)■ 反応の解除 (感情の部分)ではまず、「心の整理」について より説明していきます。■ 心の整理 (思考 の部分)① 問題の所在を明らかにします。自分の問題で...2010.10.30心理セラピー
心理セラピーそんなときもある【引き寄せの法則の注意点】 身の回りのすべての現象は自分が引き寄せているこの考え方はココロのお勉強をしている方にとってはスタンダードな考え方ですね。鏡の法則 といわれたり引きよせの法則 といわれたり大賛成です。この考え方。だって、未来は僕らの手の中 って感じがするから...2009.07.31心理セラピー
心理セラピー心理セラピーでのシンクロ体験 2回目以降のセッションで、私は、クライアントさんに、それまでにあった出来事や気づきなどを話してもらうということを前回おはなししました。こんなことがあった、あんなことがあった、とクライアントさんから聞くのが楽しみであったりもします。もちろん、...2008.04.18心理セラピー
心理セラピー自分ってまだまだだなぁ って思う人は読んでください。 いやーびっくりした。まさか、喉にそんなこと言われるなんて思いもしませんでした。「爪が甘いんだよ!」じゃなくて、「爪が甘いというセルフイメージをこれ以上積み重ねるな」って。昨日のフォーカシングでの出来事はこちら今日は、昨日、自己セラピーで行っ...2008.04.17心理セラピー
心理セラピー体は何でも知っている!セルフセラピー・フォーカシング 久し振りに、フォーカシングでセルフセラピーをしてみました。思いもかけない、気づきがあったので、お伝えしようと思います。フォーカシングとはさて、セルフセラピーをしようと思ったのはいいのですが、特に自分の課題として思い浮かぶものがなかったので、...2008.04.15心理セラピー