癒しの心理学辞典

癒しの心理学辞典

PTSD【ぴー・てぃー・えす・でぃー】(外傷後ストレス障害)

PTSD(Posttraumatic Stress Disorder)は、「外傷性ストレス障害」と訳されています。 アメリカ合衆国で、ベトナム戦争から帰還した兵士に起こった 【戦争神経症】との関連で、研究がはじめられ、 重犯罪の被害者への援...
癒しの心理学辞典

出社拒否 【しゅっしゃきょひ】

出社拒否とは 朝起きて、定時になったら、会社や職場に行く。 といった一般的な日常生活が送れなくなることをいいます。 出社拒否の症状は、 ・会社に出ることを考えると、異常に緊張する。 ・出かける前になるとお腹が痛くなる。 ・家をでようとしても...
癒しの心理学辞典

サザエさん症候群 【さざえさんしょうこうぐん】

サザエさん症候群とは 日曜日の夕方あたりから、(テレビ番組「サザエさん」が終了するころから) 次の日(月曜日)のことを考えて、憂鬱になってしまうことをいいます。 土曜、日曜の週末、休日が終わりに近づき、 ああ、また月曜日が始まる。 ずっと休...
癒しの心理学辞典

ブルーマンデー症候群 【ぶるーまんでーしょうこうぐん】

ブルーマンデー症候群とは、 「月曜の朝、熟睡できずに目覚め、動悸(どうき)や頭痛で会社に行けない」 といった症状を指します。 休日明けの月曜日の朝。 「何だか会社に行きたくないなあ」と憂うつな気分に襲われた経験は、 誰でも一度や二度はあるこ...
癒しの心理学辞典

漢方セラピー

漢方セラピーとは 「漢方セラピー」には、「漢方で癒す」という意味が込められています。 漢方は、西洋薬では対応しづらい「冷え症」「ストレスによる不眠」「むくみ」などの症例にも、人が本来もっている"自然な治癒力"を呼び覚ますことで対応します。 ...
癒しの心理学辞典

森林セラピー

森林セラピーとは 森林セラピーとは、森林の地形や自然を利用した医療、リハビリテーション、カウンセリングなど、 森林環境を総合的に使いながら健康を増進していく取組みであり、 森林レクリエーションを通じた健康回復・維持・増進活動でもあります(林...
癒しの心理学辞典

ホメオスタシス

恒常性維持機能(ホメオスタシス) ホメオスタシスとは体の外部環境の変化、あるいは体内の生理機能のバランスの乱れに対して、 自然に身体の状態を恒常的に一定に保とうとする働きです。 例えば、私たちの体は暑いときには汗をかき体温を下げようとし、 ...
癒しの心理学辞典

禁煙セラピー

禁煙セラピーとは 禁煙セラピーとは英国人の元会計士アレン・カーの自身の経験に基づいて開発された“やさしい禁煙法”です。 日本では、書籍「禁煙セラピー(アレン・カー 著/阪本章子 訳/KKロングセラーズ 刊)」で紹介され、その劇的な効果がクチ...
癒しの心理学辞典

アロマセラピー

アロマセラピーは、植物の香りやいろいろな働きの力をかりて、 こころやからだのどらブルを穏やかに回復し、 健康増進や美容に役立てていこうとする自然療法です。 アロマセラピーはリラクゼーションやストレスケア そして美容や健康維持、疲労回復に役立...
癒しの心理学辞典

カラーセラピー

カラーセラピーとは、日本語で言う「色彩療法」です。 カラーセラピーの定義は、『人の心と身体に深く働きかける「色彩」の効果を積極的に利用して、心と身体の健康に役立てること』です。 カラーセラピーの歴史 古代より、色には不思議な力があり、人の心...
タイトルとURLをコピーしました