軽うつ症(軽うつ)とは

うつ病はいわゆる”気分障害”です。

「うつ病は精神病」ではありません。
確かに広義には精神疾患になるかもしれませんが、むしろ病気ではなく障害と考えて、「うつ病」ではなく「うつ」としたほうがいいという考えもあります。
国際疾病分類でも「気分障害」という言い方がされるようになっています。
うつ病、というくらいだから精神病なんだ」 ・・・・と思わないほうがいいでしょう。
とくに軽症うつ病(軽うつ)の初期段階は、「気分と体調の不良」というだれにでもある症状です。
普通に生活もできます。

「軽症うつ(軽うつ)」という考え方は

軽症うつ病(軽うつ)」は、笠原嘉氏という精神医学の先生が10年ほど前に提唱したものです。
うつ病は
「内因性」(素質、体質、気質などなんらかの原因が体の内部にあって、いわばひとりでに発生するもの)、
「心因性」(神経性うつ病ともいわれ、精神的なストレスが原因で発生するもの)などに分類されます。
しかし、じっさいのところ、うつ病は様々な原因で起こり、内因性、心因性と簡単に割り切れない部分もあります。
そこで、原因で分類するのではなく、症状の重さによって「軽症うつ病(軽うつ)」「重症うつ病」とわける考え方がでてきたのです。
軽症だから仕事もなんとかできます。
辛い気分はあるし、抑うつ感も睡眠障害もある場合が多いのですが、仕事や生活に支障をきたすほどひどくはありません。
本来の(というのもおかしいですが)うつ病は「抑うつ気分」「自殺願望」などが非常に強くあらわれます。
ほかにも
①悲観的な考え方からなかなか抜け出せない。
②何をしても(みても)楽しくない。
③意欲がわかない。
④自分を否定する。
⑤睡眠障害(不眠、過眠、中途覚醒、イヤな夢など)。
⑥食欲がない。
⑦なんとなく体との具合がよくない(だるさ、めまい、下痢など)。
⑧集中力、決断力がなくなる。
⑨できるだけ人とあいたくない。
⑩原因になっていること(たとえば夫婦間の事情など)がなくなっても気分が好転しない。
といった症状が現れます。
そして重いのです。
ですが、軽症うつ軽うつ)の場合は、なまじ何とか仕事ができたりするものだから、
「自分は怠けているだけかもしれない」「逃げているだけなんだ」とかえって自分をせめてしまいます。
もちろんまだ「軽症うつ病(軽うつ)」は正式な病名ではありません。
定義や診断基準もまだ確立していないと言っていいでしょう。
しかし、通常のうつ病とは別の病気というわけでもありません。
ただこの「軽症うつ病(軽うつ)」が、なかなかやっかいな病気であることは間違いありません。
それは前述した、10この症状が全部あるわけでなく、3つや4つでしかも軽く、つらいながらもなんとか仕事や生活をこなしていけるからです。
本人も周囲もうつ病だと気づかずに、単なる疲れや軽いストレスだと思って長引かせるのです。
うつ病というより、「気分変調症」といったほうがいいかもしれません。

軽症うつ(軽うつ)だと思って甘くみると長引かせる

重度のうつになったときは抗うつ薬、精神安定剤がきくようですが、
「ちょっとうつ状態が続く」、「軽うつ」程度だとなかなか効かないようです。
投薬治療でうつ病は軽くはなりますが、薬だけでは完治しないのではないかと思います。
私は医者ではありませんので、正確ではないかもしれませんが、「軽症うつ軽うつ)」は薬だけではなかなか治らない 印象をうけます。
うつ薬や精神安定剤は、うつ状態を軽減してくれますが、ストレスそのものをなくしてくれるわけではありません。
症状が軽くなるにも関わらず、長引く、
今増えている「うつ病」にはそういう矛盾したところがあります。
軽症うつ軽うつ)が長引く要因は、ある意味で”軽症”故なのかもしれません。
ストレスをなくすことはできませんが、
ストレス(正確にはストレッサー=ストレスを引き起こすもの)に
対応する力や、適応能力をつけることはできます。
そのためには、
ストレスを感じやすい思考パターンを変えていく必要があるのかもしれません。
軽症うつ(軽うつ) 軽症うつ(軽うつ)が長引く理由
疲れが取れない期間が長引いている方
うつうつとしている期間が長引いている方
は、
キネシオロジーカウンセリングコースがおすすめです。
キネシオロジー・心理セラピー・カウンセリングのご案内 キネシオロジーカウンセリングコース

タイトルとURLをコピーしました