コラム

うつ病・やる気

うつ病のきっかけは?

単純に言い切ることはできないにしても、イヤな出来事が続くとストレスがたまってうつ状態になります。そしてそれが継続すると「うつ病」になっていくのです。では、うつ病のきっかけになる出来事にはどういうものがあるのでしょうか。これはもう、人それぞれ...
うつ病・やる気

うつ診断

うつ病かどうかを診断する基準として、もっともシンプルなものとして、「国際疾病分類(ICD-10)」の「うつ病診断基準」があります。<主症状>①気分が落ち込む②何をやってもつまらない。③疲れやすい。この3つの症状のうち、2つ以上が2週間以上続...
うつ病・やる気

「うつ状態」と「うつ」

憂うつで気持ちが沈んで、何もヤル気が起きない・・・・・こういう「うつ状態」は、多くの人が経験します。たとえば、自信をもって臨んだ企画会議で大きなヘマをしてしまい、上司からも同僚からも失笑を買ってしまったとします。人によって程度の差はあります...
うつ病・やる気

うつかなっと思ったら~初めにお読みください~

「絶対に治してみせる!」のではなく、「手なずける」ことを考える軽いうつ病 ― 最近よくいわれるようになった「軽症うつ」のことです。重症になったら、場合によっては入院が必要ですが、「軽症うつ」の場合は、なんとか日常生活はこなせます。だから軽く...
自分との向き合い方

自分を受け入れるってどういうこと?

「自分を受け入れる」ってどんな印象をもちましたか。今の自分に妥協する?今の自分で満足する?今の自分であきらめる?私は、初めて「自分を受け入れよう」って聞いた時、「甘えている」とそう思いました。自分のことが嫌いで、どうにかしたくて、本を開いた...
うつ病・やる気

意識を外に向けよう

先日ベッドから脱出するためにかんたんな方法として、「目を動かすこと」が大事♪という記事を書きました。なぜ目を動かすことが効果的なのかっていうと、「自分の外側に意識を向ける」からなんですよね。この、「自分の外側に意識を向ける」と、ベッドだけで...
うつ病・やる気

ぐだぐだ(ベッド)から脱出する方法

私は、気分がしずんでしまったとき、ベッドに文字どおり、沈み込みます。嫌なことがあったとき泣きたい時、何も考えたくない時、ベッドに沈み込みます。そこから脱出できずに、休日を一日潰してしまうこともあります。そうなってしまったときはものすごく嫌な...
心理セラピー

心ってつながっている

よく、セラピーをしていると、心ってつながっているな って思うことがあります。セラピーをした次の日 とかその週にいろんな事が起こるんです。職場のメンバーの総入れ替えがあった とか、なんだか話しかけられるようになった とか、昔の上司から食事に誘...
先生・看護師

疲れている人は要注意

先日いらしたクライアントさんは、かつて私がいた世界で働いている方でした。そう、教育の分野で働いている方です。ものすごくお仕事にお疲れの様子でした。朝は5時に起床。帰ってくるのは日付が変わってから。。。といった状況。ってことは、睡眠時間は3、...
感情のコントロール

感情はコントロールしなくていい(2)

そう、感情をコントロールすることをやめたのです。感情は湧いてくるものであって、しょせん自分には止められない。だったら、それに一生付き合っていこう、と腹をくくりました。「だって、そう思っちゃうんだもーん。仕方ないじゃーん。ねぇ」って感じです。...
タイトルとURLをコピーしました