コラム

うつ病・やる気

ココロのエネルギーを消耗させるもの

別に大した運動したわけじゃないのに 疲れた。仕事がたてこんでいるわけじゃないのに 疲れた。座っているだけなのに 疲れた。なんだかいつも疲れていて、最近遊びも楽しいって思えないし、わくわくなんて感じたのは何年前?ってことありませんか?これは、...
感情のコントロール

感情は作られるのではなく、引き出される

【ない】ものが 【ある】 ようになるんじゃない。隠れていたものが本来持っていたものが前にでてきただけ。外にでてきただけ。たとえば切ないという思い。それはもっていたけど、日常のことに追われて 切ない という思いを感じない。でも、切ないという思...
心理セラピー

引き寄せの法則 の落とし穴

今ブームの「引きよせの法則」今かしら、ちょっと前かしら・・・そこには「今、自分を取り巻く現状は、自分が引き寄せている」「悪いことを考えれば、それを引き寄せる」「よいことを考えれば、それを引き寄せる」「思考が現象を引き寄せる」ということが書か...
成長・変わりたい

続けられないのには 理由がある。

変化を妨げているものの正体のつづきです。続けることが大事だってことはわかった。しかし、その続けることが難しいんだってご意見があります。そうですね。。。ほんとそうです。続けられない原因は三つ考えられます。一つ目は、続けるのに、今のあなたには負...
成長・変わりたい

変化を妨げているモノの正体

変化の初めの一歩を阻むものってなにかご存じですか?それは「これは絶対に効く方法かしら?」って疑いなんです。最初に言ってしまいますね。これをしたから絶対っていうのはないんです。たとえば、子育ての本。こうすれば、子どもをスムーズにコミュニケーシ...
心理セラピー

分かる と できる は違う

分かっているけどやめられない。知っているけどうまくできない。叱っちゃダメってわかっているけど感情が抑えきれない。感情を抑えるためには一呼吸置く ってわかっているけどその一呼吸ができない。褒めるといいってわかっているけど、褒められない。廊下は...
成長・変わりたい

成長の階段

1、知りたい、成長したい、解決したい という欲求を持つ(自分の内面に目が行く)↓2、解決方法を知る↓3、意識すればできる↓4、無意識に行動できている私はHPのトップページに「悩みはあなたを次のステップに導くための合図です」ということを書いて...
成長・変わりたい

悩みが生じる時By潜在意識

「嫌いな人」「嫌いな感情」無視しているつもりなのに、見ないようにしているつもりなのに、なんだか気になる。そう、気になるんです。気になることには何か、必ず意味があります。あなたの【意志】は見ないように、感じないようにしようとしても、【潜在意識...
感情のコントロール

【好き】の反対は【嫌い】??

【好き】と【嫌い】って、言葉的には対義語とよばれて、反対のことを意味するのですが、心理学的にみると、ほとんど同じような心理状態を指すんですよ。好きと嫌いは紙一重ってね。ほんと、そのとおり。あんなに好きだったのに、突然大嫌いになる。愛している...
感情のコントロール

コントロールできない感情・嫌っている性格にうまく対応する方法

前々回から【嫌っている性格】について、お伝えしています。【嫌っている性格】を受け入れるために、その【役割】と【意図】を知ることが大事だということをお伝えしました。【役割】や【意図】が見いだせればいいのですが、それも難しいですぅ>< って方に...
タイトルとURLをコピーしました