子育て・ママ友

オレンジの心理セラピー

産後・子連れセラピー大歓迎です。

オレンジ物語ではお子さん連れのセラピーを歓迎いたします。私自身子どもが生まれて間もなく、セラピーに出かけることができなくなりました。セラピーを必要としていたのですが、いろいろな心配事がありました。子どもが暴れたらどうしよう。子どもが泣き出し...
子育て・ママ友

「イヤイヤ期」の人生における役割。

いやいや期のお子さんを育てているママたーちーーー!おつかれさまでーーーす!声を大にして言いたい。私の娘はもう大きくなったので、通り過ぎた過去になりました。のど元過ぎて熱さ忘れたころにこの記事を読み返して、懐かしい思いになっています。イヤイヤ...
子育て・ママ友

習い事、やめたい気持ちとやめたくない気持ち

私は小学生の頃、スイミングスクールに通っていました。軽い小児喘息を患っており、水泳がいいということで始めました。でも、泳いでいるときが一番苦しかった。息継ぎのときにめいいっぱい空気を吸いたいのに、思った通りに空気を吸えないのですから。息つぎ...
子育て・ママ友

子どもがケンカして幼稚園から帰ってきたら

子どもは、幼稚園でケンカして帰ってきたとき、「悔しかったね」と言ってもらえると「ああ、これは悔しさなのか」と自分の中のもやもやしていた感情の正体がつかめます。もし、周りからの反応が、「何やっているの!しっかりしなさい!」といった反応だったら...
子育て・ママ友

じゃれつき遊び

小学校の先生をしていたとき、定期的に学校独自の研修会がありました。大学などの機関から講師をよんで、勉強したりなどもしました。そのなかで、これは、いいなぁ と思った遊びがありました。それが「じゃれつきあそび」です。ある保育園の例が紹介がされて...
子育て・ママ友

虐待は連鎖する。そして、それは止められる。

ドラマを見て思ったことをシェアしたいと思います。月9ドラマ、「薔薇のない花屋」をみました。虐待されていた(ネグレクト含め)男の子を無事保護し、施設に送っていったあと、鍋を食べながら、香取慎吾さん演じるお花屋さんはいいます。「大人になってから...
タイトルとURLをコピーしました